ども~!ライオン丸です!
バカラはプレイヤーとバンカー共に、最大3枚までカードが配られるルールです。
とはいえ、どういったときに配られるのか?どうなると配られないのか?など知っておくことで、バカラを熱く楽しむことができます。
今回の記事では、バカラで3枚目を配る条件を解説します。
※バカラの基本的なルールは以下の記事をご覧ください。

目次
バカラで3枚目が配られない条件
以下は、プレイヤーとバンカーに3枚目を配ることが無い条件です。
プレイヤーとバンカー(もしくは両方)にナチュラルが完成したとき

バカラの基本的なルールで、必ず2枚で勝負が決するナチュラル。
プレイヤーとバンカーに関わらず、最初の2枚でハンドが8か9だった場合は、その時点で3枚目は配られません。
ハンドが7だったほうは3枚目がない

プレイヤーとバンカーどちらも共通で、ハンドが7だったほうは3枚目がありません。
例えば、最初の2枚でプレイヤーが3でバンカーが7だったとき。
プレイヤーが3枚目を引いて8になり勝ち越した場合でも、バンカーには3枚目が配られないわけです。
ただし、プレイヤーに限ってはハンドが6の場合でも3枚目はありません。
プレイヤーに3枚目が配られるケース

プレイヤーに3枚目が配られるルールは非常にシンプルです。
ナチュラルである8と9、そして3枚目が発生しない6と7以外のハンド。
つまり、0~5だったらバンカーがナチュラルでない限り3枚目が配られます。
バンカーに3枚目が配られるケース

バンカーに3枚が配られるルールは、プレイヤーとは異なり少し複雑です。
先ほども説明したように、ハンドが7~9だったら3枚目はありません。
ハンドが0~6だった場合には、プレイヤーが3枚目を引くか引かないか?
そしてプレイヤーが引いた3枚目が、何の数字だったかで変わります。
バンカー2枚のハンド | 3枚目が有るケースと条件 |
---|---|
0 | 有り |
1 | 有り |
2 | 有り |
3 | プレイヤー3枚目が「8」なら無し。それ以外は有り。 |
4 | プレイヤー3枚目が「0/1/8/9」なら無し。それ以外は有り。 |
5 | プレイヤー3枚目が「0/1/2/3/8/9」なら無し。それ以外は有り。 |
6 | プレイヤー3枚目が「0/1/2/3/4/5/8/9」なら無し。それ以外は有り。 |
7 | 配られない |
8 | ナチュラルのため無し |
9 | ナチュラルのため無し |
上記のように複雑な仕組みのため、バカラ初心者の人は覚えきれないかもしれませんね。
ポイントはプレイヤーに3枚目が配られたときのハンドではなく、3枚目のカードの数字です。
バンカーのハンドが「4、5」だった場合、プレイヤーのハンドと3枚目次第で大きく結果が左右されます。
バカラはバンカーが有利と言われる理由
バカラは必ずプレイヤーからカードが配られます。
そして、バンカーはプレイヤーの3枚目次第でカードが配られるか決定するわけです。
- プレイヤーは5以下だと3枚目がある
- バンカーは0~2だと3枚目がある
以外に、バンカーは常にプレイヤー次第でカードを引くか引かないか決まるため、若干有利と言えます。
例えばプレイヤーはハンド5だった場合は3枚目があるため、もし5を引いてしまえば0という最弱のハンドになってしまうからです。
とは言え、理論上そこまで大きく勝率に差が出るわけではありません。